私の摂食障害体験記と克服
執筆者:せりな
ものごころついたころから、死にたいと思っていました。
私は末っ子で、甘やかされて育てられました。
そして、両親は共働きで忙しく、家に帰っても独りぼっちで。
あまりかまってもらえませんでした。
いつも、寂しさを感じていたのを覚えています。
「私って愛されているのかな」
と不安に感じていました。
みんなから褒められるために
「いつもいい子でいなければ!」
と他人から嫌われることに恐怖を感じていました。
高校のときにはじめたダイエットをきっかけに
拒食にはしります。
カロリー制限をして食事をとらない。
どんどん痩せていくことに喜びを感じ、
それがどんどんエスカレートしていきます。
その反動で今度は過食に。
18歳で一人暮らしを始めた私は
過食嘔吐に拍車がかかります。
過食嘔吐のしすぎで、吹きだこができ、
「つらくて死にたい」
と思っていました。
就職すると、仕事、対人ストレスも加わり
自律神経失調症を発症し、休職を余儀なくされました。
まともに働くことさえできず、
自己肯定感を喪失。
結婚を機に退職しましたが、良くなる気配もなく、
一生このまま続いていくのかと諦め気分でした。
大神司セラピー「Natural Selfcare Program」で摂食障害克服のコツ
摂食障害の克服には、認知行動療法や
糖質の摂りすぎにも効果的です。
でも、それだけでは十分ではないですね。
思考法を変えるのも重要ですが、摂食障害も
うつ病と同じように、自律神経の乱れとも関
わっているんです。
自律神経の乱れを克服することも、摂食障害に有効ですよ!
そこで、摂食障害にとても有効な方法が
「Holistic Healing」
です。
私は、これをやるだけで、過食もかなり抑えられ、
精神状態も安定しましたね。
「たべたい」という欲求も、かなり減ります。
「Holistic Healing」
のコツは他の執筆者の方も、
書かれていることを参考にしてください。
まじめに集中して取り組むと、
1回目から本当に効果がでますよ!
あと、摂食障害は交感神経が高まった状態です。
ですので、呼吸法で副交感神経を優位にしていく
こともいいですね~。
それと、食事法も改善していくといいです。
摂食障害の方なら、糖質制限を経験されているので
ご存知だと思いますが。。
よく噛んで、ゆっくり食べる。
よく噛むことも食欲を抑制し、頭の働きをよくしていく
ので効果的です!
後、有酸素運動も!
ダイエットにもいいですし、BDNFという物質
も分泌されて食欲抑制効果も高まるんですって。
なので、有酸素運動でダイエットと食欲抑制効果
の一石二鳥という効果があるんです!
大神司セラピー「Natural Selfcare Program」で摂食障害克服
・大神司セラピーで摂食障害の克服 ~摂食障害発症のきっかけ~
摂食障害を引き起こす深層心理には、「愛情欠損」的トラウマが。
愛情欠損が不安を呼び、交感神経を高め完璧主義、過食、パニック症状
に発展していきます。
・大神司セラピーで摂食障害の克服 ~「Holistic Healing」が摂食障害に効果的なわけ~
摂食障害は自律神経と深い関わりがあります。自律神経を整えることで
不安感、見捨てられ感、過食衝動を抑えることができるようになります。
・大神司セラピーで摂食障害の克服 ~過食に関わるホルモンとその対策~
摂食障害は自律神経の他にもホルモン分泌の影響も。Holistic Healingで
も抑えきれない部分はホルモン分泌対策も行ってみるといいでしょう。
・大神司セラピーで摂食障害の克服 ~メラトニンを出して睡眠時間を増やす~
空腹感をもたらすグレシン抑制には、メラトニン分泌と十分な睡眠が
必要です。
・大神司セラピーで摂食障害の克服 ~糖質による血糖値の急激な上昇を避ける~
糖質(炭水化物)による血糖値の高い上昇は、過食や肥満に繋がります。
食事中は、血糖値の急上昇を抑える食べ方が過食抑制になります。
・大神司セラピーで摂食障害の克服 ~運動、リラクゼーションで過食予防~
副交感神経やセロトニン分泌を促すことは過食を抑制に効果的です。
・大神司セラピーで摂食障害の克服 ~思考を転換し、食べたい欲求を抑える~
「食べたい」衝動にかられないようにする心理テクニック。
大神司セラピーで摂食障害を克服した方たちのブログ
大神司先生のプログラムでよくなられた方のブログを集めています。(リンク許可は頂いています)
他にもあるかもしれません・・。
発見しだい掲載していきます。
参考にしてみてください。
・みーこさんのブログ
HSPでありうつ病である私のヒーリング体験記
脳からヒーリングし
瞬時にトラウマケア!
大神式「Holistic Healing」
で美容、健康、ダイエットで毎日活き活き!
HSP(ハイリ―センシティブパーソン)・大うつ病・パニック障害・摂食障害
社交不安障害(あがり症、SAD)・不安障害・PTSD/解離性障害・減薬